頭が最近かゆいなと感じる人は季節を問わず、多くいます。
しっかりと対策をとらずに、かゆいからといってかいてばかりいると、薄毛が進行していきハゲてしまう原因となりかねません。
しっかりと対策をとるために、まずは原因を知りましょう。
頭皮の生え際付近がかゆいのはなぜ?
頭皮が、かゆい原因はズバリ頭皮の炎症です。
頭皮の炎症によってかゆくなるメカニズムはこのようになっています。
頭皮の炎症
頭皮には毛穴が多く、皮脂や汗の分泌が多いために、それらが原因となって炎症を起こしやすいのです。
引用:http://www.ikedamohando.co.jp/muhi_hd/cause.html
炎症が起きている頭皮の炎症細胞からは様々な炎症を悪化させる物質が分泌されます。
その結果、悪化させる物質がかゆみ神経という脳の神経に伝達することで「かゆみ」が起きます。
炎症が起きやすい人は
炎症が起きやすい人は
- 頭皮が汗・汚れで不潔
- 皮脂汚れが目立つ
- 乾燥しやすい
- 紫外線を受けている
- ストレスを感じている
といった特徴があります。
汗や皮脂で頭皮が汚れているのは、もちろん炎症起こす原因になるのですが、シャンプーで洗いすぎるのも良くありません。頭皮が乾燥したり、洗い残ったシャンプーが刺激になり炎症が起こる場合もあります。
他にも強い紫外線やストレスも炎症の原因になります。
対処方法
まずは日々の生活で気をつけておきたいのが
- 脂っこい食事を控える
- 頭皮を清潔にする
- 使うシャンプーに気をつけて髪を洗いすぎない
といったことです。
炎症を防ぐためには頭皮を清潔に保つのが大事ですが、洗いすぎもよくありません。
なるべく刺激の弱いシャンプーで何度も洗わずに油汚れを落とすのを意識して洗ってみましょう。
頭皮のかゆみをとるためのシャンプー
[blogcard url="http://to-hi.com/"]
紹介した以上のことを気をつけても炎症は一度起こると治らない方もいるでしょう。
そんな方はかゆみを止めるためのシャンプーに頼るのも良いでしょう。
炎症、かゆみを抑える成分や頭皮の雑菌を防ぐ作用のある成分を含んだシャンプーが効果的です。
様々な頭皮のかゆみ止めのシャンプーは色々とあるのですが、筆者が使ってみたところ、すこやか地肌が一番良かったです。
使い方はいたって簡単で、お風呂上がりにピンポイントでかゆみの気になる頭皮の部分に容器の先端を軽く押し当てて優しく手で馴染ませるだけです。
実際に使ってみると
塗ったところはメントールシャンプーを使った後のようにスーッとした清涼感があり、すぐにかゆくなくなる即効性がありました。
これを使い始めると、常に持ち歩いていないと不安になるので出張先や旅行先にも持ち歩くようにしています。
たまに無性にかゆくなる、シャンプーをしてもかゆみが治らないという人は使ってみると良いでしょう!
管理人のように頭皮のかゆみの状況が劇的に変わるかもしれませんよ!
まとめ
頭皮のかゆみの原因は頭皮が炎症を起こしているのが原因です。
炎症を防ぐために必要な対処方法をとってみましょう。
それらを試してみても、まだかゆいのが治らないという方は、脂漏性湿疹という湿疹や頭ジラミといった疾患が考えられます。
病院へ行き医師に診てもらいましょう。